-
-
竹花貴騎と竹中平蔵に学ぶ21世紀の全体主義とは?〜単なる詐欺師という話では終わらない〜
2020/11/05
本日のテーマは【21世紀の全体主義とは何か?】というテーマでお話ししていこうと思います。 それを話すにあたっては二人の人に注目しました。 今炎上中のユーチューバーである竹花 ...
-
-
日本の投票率が低い理由について〜上げるためにはどうすればいいのか〜
2020/01/13
「今の政治家にはろくな人間がいない」 「政治に期待しても無駄。自分が頑張るしかない」 「政治が僕たちの生活を変えてくれることなんてない」 今、日本にはこういった政治不信というものが非常に ...
-
-
ポストトゥルースの時代がきたと言われるがその意味とは?
2019/12/12
昨今「何が事実なのか」「何が真実なのか」が尊重されない時代に突入したという風に言われるようになっています。 これは私の単なる思い付きではありません。 実際に、「ポストトゥル ...
-
-
日本がもうだめになりつつある最大の理由
2019/11/03
組織論などの本や統治論の本を読んでいくと広く共通して述べられていることがあります。 それは、「意思決定者(達)が劣化している時に悲劇は起きる」という趣旨のメッセージです。 ...
-
-
嫌韓報道をワイドショーが長期化させる理由
2019/09/08
前回の記事は非常に多くの方に読んでいただけました。 誠にありがとうございました。 なぜ嫌韓にはまる人があとをたたないか?〜「韓国は要らない」が通常運転の日本〜 いくつかこの反応を見ていて感じることがあ ...
-
-
なぜ嫌韓にはまる人があとをたたないか?〜「韓国は要らない」が通常運転の日本〜
2019/09/03
これを書いている9月2日ですが、ある雑誌の広告が炎上しています。 それは小学館から出ている週刊ポストという雑誌広告の『韓国なんて要らない』というコピーです。 下記が該当の雑誌です。 &n ...
-
-
「これからは個人の時代がやってくる」という言葉が生んでいる誤解について
2019/08/25
「これからは個人の力が重要になる」 「これからは個の力を尊重できる会社が生き残る」 「我々は個の力を磨かなければならない」 今、「個人」や「個」という言葉が非常に流行してい ...
-
-
なぜ社会はこれほど不平等なのか
2019/08/17
「人間は皆平等である」 一般的にこのような国家を、今日では文明国家と我々は呼んでいます。 そして、その1つには日本も含まれていると多くの人が考えているでしょう。 &nbs ...
-
-
公平さとは何を意味するのか?
2019/08/12
公平であること おそらく多くの人がそうありたいと願い、社会もそうであってほしいと願うのでは無いでしょうか。 しかしながらその一方で、「公平さ」が現実において具体的にどういう意味を持ち得る ...
-
-
格差が拡大する最大の要因
2019/04/27
「日本も本格的な格差社会になる」 「日本の格差が深刻だ」 「政治はいつ格差問題に対処するのか」 「格差」。これ自体を肯定するにせよ批判するにせよ、この言葉が現代社会の一面を描くキーワー ...