フォローする

8月8日より著書を書店にて発売中

youtube

youtuber3ヶ月目の報告

更新日:

最近ブログの更新が滞っておりすいません。

youtubeに時間を取られてしまいブログがなかなか投稿できなくなっています。

 

今後おりを見てバランスを取れるようにしていきたいと思います。

 

本日はYouTube3ヶ月目の結果報告をさせていただければと思います。

 

youtube3ヶ月目の結果

すでにご存知の方も多いですが、今月死ぬほど登録者数と閲覧時間が伸びました。

ご覧いただきました皆様ありがとうございました。

先月時点では登録者が128人で再生時間は350時間程度でした。

youtuber二カ月目の結果報告

ですが、3ヶ月目に入って急に伸びまして今時点で5270名まで伸び再生時間も2.5万時間まで伸びました。

 

おかげさまで収益化ラインの1000人4000時間というものを通過し広告申請にも通過することが先週くらいにできました。

 

元々調べていた中で3ヶ月目に伸びている人が多かったので、今月が勝負だと見ていました。

 

 

そういった中でここで伸びないとしんどいなと思っていたのですが、結果的にはイメージ以上の反響をいただけるようになっています。

youtubeで閲覧や登録者を伸ばす方法

僕なりにyoutubeで登録者や閲覧を伸ばしていく方法をまとめて見ました。

これから始めようという方に少しでも役に立てばと思います。

 

ポイントは三つあります。これ多分結局はどの人も言ってることだと思います。

要するに近道はないんですよね。

  • ブルーオーシャンを見つける
  • トレンドに乗っかる
  • 毎日投稿する

 

マイケルポーターがマーケティング?の理論を確立し多くの人が手にとったことがあると思います。

いわゆる競争優位性は上のブルーオーシャンや時流の把握が肝だと述べていたことでしょう。

 

さて、このマーケティングについては多くの成功しているyoutuberも同じことを述べているのではないでしょうか。

しかし僕自身がやりながら感じたのは、やはりこれを具体的に見つけるのが超むずいということです。

 

マーケティングを学ぶ人の多くがマーケティングの文献やビジネススクールに通ったりするようなのですが、それをいくらやっても「現実において何が当たるか」は見えません。

 

やりながら考える以外には見つからないのです。

 

一方で、これが最も近道であり、それに気づいた人からうまくいく道筋をつけられるのではないでしょうか。

実際問題として何が当たるという答えを持った上で始められる人というのはほとんどいないのではないでしょうか。

 

youtubeのコスパは相当いい

そうはいっても、マーケティング理論的に言えば、youtubeはめちゃくちゃいいメディアだと思います。

 

これはイケハヤさんとかもいつも言っていることですが、参入者が俄然少なく「ブルーオーシャン」を見つける難易度が他のメディアより圧倒的に低いです。

 

そもそも動画を毎日あげるというのはやってみてわかりますが、死ぬほど手間がかかり、ブログやツイッター投稿とは比べ物になりません。つまり参入障壁が他のメディアより高いんです。

 

ほとんどの人がこれに挫折してます。

 

しかし世の中の人は動画を今まで以上に見るようになっていて今後もみるだろうという中でこの苦労さえ乗り切ればこれほど旨味のあるメディアもないのではないでしょうか?

 

これまでの慣例からしてgoogleが先行者優位をとったメディアが他社によって淘汰されるということは考えにくいので今後10年くらいはyoutubeがネットの中心を担っていくでしょう。

 

ビジネスをするにせよ何かポエムをするにせよとにかくyoutubeを始めるというのが多くの人に認知される極めてコスパがいいものだということを他のyoutuber同様私の方からも保証させていただきます。

 

今後共よろしくお願いいたします。

 

読書会を大阪とスカイプで開催しています。

-youtube

Copyright© 悲痛社 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.