いつもご覧いただきありがとうございます。
とうとうyoutube初めて5ヶ月目になりました。
本日はYouTube5ヶ月目の結果報告をさせていただければと思います。
Contents
5ヶ月目の結果
まずはじめに5ヶ月目でどのくらい行ったのかというのを前月前々月と比較しながら少し書きたいと思います。
2月目登録者が128人で再生時間は350時間程度でした。
3ヶ月目が5270名まで伸び再生時間も2.5万時間までいき、4ヶ月目にして2万1350名まで登録者が伸び1ヶ月あたりの再生時間も17.7万時間まで行きました。
5ヶ月目はどうだったかというと登録者は30304人まで伸びましたが、再生時間は17.1万時間と微減しました。
再生時間がやや減少ということで若干停滞気味のようです。
4ヶ月目と比較して停滞した要因は多分バズり動画がなかったことかもしれません。
先月は10万再生を超えるものが一本出たりしたのですが、今月は一本の動画で10万を超えたものはありませんでした。
アベレージ的には同じくらいなのですが、やはり一本当てるかどうかというのはyoutubeではかなり大きいようです。
youtube収益について
収益については横ばいくらいでした。だいたいちょっとした大手のサラリーマンの月収くらいはあるのではないかと思います。
しかし一方で、以前お話しした通り、広告単価が少なくとも3割くらいは4月のタイミングで下がっており今後もこのペースでいけるかは不透明です。
下がった原因はおそらく不況により広告出稿が減少したことが要因なのです。
それゆえに、今後も減っていく可能性はありますが、個人的にはネット広告はテレビ広告よりコスパがいいのでどちらかというとテレビや雑誌などはさらに厳しくなる一方でネット広告については底堅いかなと見ています。
そうはいっても一つ言えるのはyoutubeを本業にするというのは広告出稿で食っていく場合結構リスキーだということですね。副収入としてはアフィリエイトとかよりはいいと思いますが、youtubeの気まぐれで急に広告止められたり下がったりするので、youtubeはあくまで何か本丸の目的のために使用しつつ副収入を得るくらいの期待値が理想ではないでしょうか。
編集が面倒
5月目くらいから感じるのが編集に疲れてきたということですね。イケハヤさんとか最近編集しないでいきなりあげているのをよく見ますが、編集は時間コストが結構かかるんですよね。アウトソースしたら金かかるし。
そういう意味で、最初は楽しい編集作業も徐々にきつくなってきて、他にやることが増えると痛みが凄まじく増してくるものなのだということです。
どうやって楽しようかなと思うばかりですが、今の所思いついていません。
ネタを仕込むためのインプットも時間が欲しいので毎日投稿はそろそろ限界なのかもなと思ったりする日々です。